top of page

Stock List

商品一覧

Fender Custom Shop Master Grade 1962 Jazz Bass 1997年製 Sunburst

Fender Custom Shop Master Grade 1962 Jazz Bass 1997年製 Sunburst

¥0価格

Fender Custom Shop Master Grade 1962 Jazz Bass 1997年製 Sunburst w/Full-Case Candy 4.42kg “Virgin Solder&Full-Original”

極めて製作数の少ないMaster Gradeの1962 Jazz Bassモデル。26年前の製作品ながら当時からの付属品完備、ハンダバージンのフルオリジナルコンディションにて入荷致しました。

 

Fender社の上位ラインCustom Shop。1985年にビル・シュルツが最高責任者に就任した後、ビンテージシリーズに携わる腕の良いビルダーを集め、John Page氏の監修の元、別部門として1987年に誕生します。その後そのビルダー達の中でも選ばれたビルダーによって設計・製作されるオーダーシリーズとしてMaster Builtシリーズが発足されますが、その前身とも言えるシリーズが今や市場流通すらも少なく、多くのヴィンテージファンからも支持され続けるMaster Gradeシリーズになります。

 

当時の日本の正規代理店である山野楽器とFender Custom Shopのパートナーシップの元に始まったマスターグレードシリーズですが、1996年後期から僅か3年のみの限定生産にて、通常のカスタムショップラインとは比較にならないほどの高いクオリティを誇ります。その内容としては、最も忠実に初期のFenderトーンとスピリットを再現すべく、材料の厳選に始まり、フラートン工場の製作機械の復元、1950~1960年代のFender社で実際に使用された機械やテンプレート、更には当時活躍したパーツクラフトマン(ピックアップ担当のアビゲイル・イバラ女史、ネック担当のハーバード・ガステラム氏など)を呼び戻し当時と全く同じスタッフや作業工程にて労力・研究に一切妥協を許さず完璧な復刻を果たします。

 

今回ご紹介させて頂くのは、今や幻とまで言われるマスターグレードシリーズの中でも、極めて製作数の少ない1962 Jazz Bassモデル。国内外併せても市場に出たのは数える程度となる程の希少度を誇ります。更に初期製作の1997年製と今から26年も前に製作された一本であるにも関わらず、改造歴無しのハンダバージン&フルオリジナルコンディション。加えて当時の付属品も完備した希少な一本になります。

 

まずそのスペックとして、ボディ材にはシットリとした滑らかさがありながらも、しっかりとした杢目も確認出来る厳選されたアルダーを採用。フィニッシュカラーには王道のサンバーストが採用されておりますが、『塗装は薄ければ薄いほどよい』というFenderの理念を忠実に守り、初期Fenderの製作品に限りなく近い塗装方法を再現。まずボディ材をブリーチ処理した後に、イエローの生地着色。そしてその上に透明な下地でシールをしてからレッドとブラックのバーストが吹き付けられ、最後にクリアラッカーにて仕上げられます。その美しい発色とグラデーション、サウンドへの恩恵はFender Custom Shopのプライドが感じられます。続いてネックにはVintage Fenderにて多用されるフラットソーン(板目取り)のメイプル材となりますが、こちらも角度によってワイルドにギラつくフィギュアドやバーズアイも確認出来る素晴らしい材が採用されております。指板にはコントラストが強くしっかりとした強い黒の杢目も確認出来る良質なインディアンローズウッドをラウンドラミネイト、そしてクレイドットポジションマークが施されます。その他としては、ゆるやかなエッジベベルに仕上げた鼈甲ピックガード、仕様のオープンギアのクローバー型逆巻きペグ、円盤型ストリングガイド、ヘッドロゴはJazz Bassの発表と共に生まれた金文字・黒縁のトランジションロゴ、ヘッドバックにはCustom Shopのロゴシールが貼られております。

 

そしてその気になるサウンドですが、まず生鳴りからいって通常のカスタムショップとは完全に格が違います。Fender Custom Shopの拘りが詰まった個体に加え26年の歳月をシッカリと弾き込まれてきたことによりサウンドそのものが熟成されており、ヴィンテージベースを手にしているかと錯覚する程に、ボディの響きがネックの先に気持ちよく抜けていく素晴らしい鳴りを誇ります。搭載されたピックアップはアルニコマグネットとヴィンテージ仕様のヘビーフォームバーワイヤーを採用したマスターグレードシリーズの為に特注されたハンドワウンド・ブラックボビンPUを搭載。まさにCBS買収前となる1960年代前半頃のサウンドを完璧に再現。これぞJazz Bassと感じさせるパワフルな出力と、その中でも広がる味わい深いヴィンテージを意識したトーンは、近年のマスタービルダーシリーズよりも上と感じさせるパーフェクトクローンサウンドと言っても過言ではありません。また重量は約4.42kgとベースモデルとしての理想のウェイトとなっており、取り回しの良さと芯の強いローミッドを両立しております。

 

最後に状態としては、サウンドの良さを裏付けるように年式相応の使用感が見受けられます。全体的にスレやスクラッチ、打痕、塗装チップ等がございますが、サンバーストの赤はしっかりと残り塗装のツヤ感もキレイなことより、年式を考慮すれば一見して美品と感じる良好なコンディションとなっております。演奏面としてはネックコンディションは良好でトラスロッドの余裕もあり、電装関係の問題もございません。また付属品も新品当時の一式が揃っており、認定書や山野楽器保証書はもちろん、ピックアップフェンス&ブリッジカバー、その他一式が揃っており(画像参照)、ケースもオリジナル・ブラウンケースが付属致します。

 

あまりにも製作数が少ない為、国内外問わず殆ど市場流通の無いマスターグレード・ファーストロット(1996~1999)のJazz Bassモデル。過去販売歴としては唯一高騰前に4,230ドル(≒57万円)での販売歴が確認出来ます。また先日当店にて同様モデルを販売させて頂きました際には約70万円にて即売約となりました。今回こちら上述の通り使用感の見られる個体ということもあり前所有者から是非プレイヤーの方に手にして頂きたいとのご希望もあり、即売れ必死の特別価格にてご案内させて頂く事となりました。即完売が予想される一本となりますので、お気になりました方は是非この二度と無いチャンスをお見逃しなく。

 

※本体シリアルと山野保証書記載のシリアルは一致しておりますが、ネックデイトが1998年4月、認定書デイトが1997年4月と異なるデイトとなっております。ただこちらハンダバージンのオリジナルポットのデイトが1996年対応となることより、認定書デイトほうを優先して年式判断としております。またボディとネックの統一性もあり、Jazz Bassモデルの製作数が少ないという点よりも2個1という可能性は限りなく低いかと思われます。

 

★☆We’re having grate buy reinforcement promotion! 2023.8~☆★

買取強化キャンペーン実施中!買取相場の常識を覆す驚愕の70%買取!下取りは更に査定アップとなる圧倒的な買取金額をご提示させて頂きます。店頭買取・郵送買取・出張買取の便利な3パターンの買取スタイルにて24時間・365日体制にてご対応させて頂きます。

 

◆◇Guitar Shop “Antique”◇◆

JR西川口駅より徒歩1分の好立地&フロア総面積約130㎡。ゆったりとした落ち着きのある販売スペース&試奏スペース、様々なご要望にお応えする設備の整ったリペアスペース、そして商品の状態管理を徹底した在庫スペースを個別におくことで、ワンランク上のショップとして生まれ変わりました。試奏環境はクリーンアンプからドライブアンプまで様々なアンプをご用意し、またリペアマンが常勤しており、ご購入時のお好みのセットアップや充実したアフターフォロー体制を完備致しております。

 

“Antique”では他には無いサウンドを追及し、ヴィンテージギター、ハイエンドギターを中心としたラインナップで、みなさまの一生に残る大切なギター探しのお手伝いが出来ればと思っております。Fender、Gibson、Rickenbacker、Epiphone、Gretschなどのヴィンテージギター、Paul Reed Smith、Suhr、Tom Anderson、James Tylerなどのハイエンドギター、特別なビルダーによる唯一無二のギターを揃え、皆様にとっての特別なショップになれるよう日々成長していきたいと思います。

bottom of page