top of page

Stock List

商品一覧

GTZ Duo White Lady 2004 Shell Top w/Vintage PU “First Proto of LTD.12”

GTZ Duo White Lady 2004 Shell Top w/Vintage PU “First Proto of LTD.12”

¥0価格

GTZ Duo White Lady 2004 Shell Top w/Vintage PU Built & Engraved by A-Matsuzaki “First Proto of LTD.12”

Tony氏のスピリッツ、三ツ井氏の情熱とデザイン、松崎氏の知識と技術力が融合して生まれたGTZ。初回限定製作12本の中でも最初期品となる春畑氏スペックにて生まれたプロト仕様の一本が奇跡の入荷を果たしました。

 

Tubeの春畑氏や角野氏の愛用、GLAYHISASHI氏の愛用と、その知名度は極めて高くありながら、全くと言っていいほど市場には流通しない幻のオートクチュールブランドGTZ。ギター業界の重鎮達のコラボレーションにより生まれ、非公式ながらTony Zemaitis氏にも公認されたトリビュートブランドとして、工程、工法、作業、手間、工数、複雑さ、技術難易度、生産効率性を完全に度外視して製作される凄まじく高いクオリティと、唯一無二となる美術品クラスの芸術性を誇るルックスを併せ持ちます。

 

GTZブランドは、故Tony Zemaitis氏、故松崎淳氏、三ツ井忠氏、鷲田直樹氏と、多くのギター業界の重鎮達による奇跡のコラボレーションによって世に生まれました。そのスタートとしては、ゼマイティスオーナーズクラブの会長であり、世界的にも有名なギターデザイナー&コレクターの三ツ井忠氏のゼマイティスに懸ける熱い情熱から始まりました。1974年頃TVで見たフェイセズのヒット曲にて使用されていたゼマイティスというギターを知った事をきっかけに、学生時代には当時南青山にあった『Guitarix』というギターショップ(現Gibson Japanの社長であり『The Beauty of the 'Burst』の作者としても有名な岩撫安彦氏が立ち上げた自身のブランド&ショップ)に訪れ、オリジナルのZemaitisを直接目にします。その後数々のギターをコレクションする傍ら、ギターデザイナーとしても活躍します。三ツ井氏の最も好きなデザインとして挙げられたのはZemaitisSilver Ladyというモデルでターマガジンのトリビュート特集にて岩撫氏も『狂うほどに美しいSilver Lady』とコメントを残しております。1990年代に入るとトニーゼマイティスにギターをオーダーする機会を持つことができ、 オリジナルデザインで3本のギターを製作してもらいます。そのうちの一本”HeartsSoul”がベースとなり今回のプロジェクト「GTZ Hearts & Soul」が2004年よりスタートします。その以前にも全て特注にて何本か製作されておりますが、その中でも有名なものとしては Tubeの春畑氏Duo Arizonaモデルはライブでも多用されるほどに愛用されており(他にもTriangleモデルを所有)、同じくTubeの角野氏もWhite Mermaid Bassを愛用、GLAY HISASHITriangleモデルを愛用し、それぞれライブだけでなくムック本等で取り上げられております。こちらの製作は布袋寅泰氏やhide氏を筆頭とする日本を代表するトップギタリスト達から絶大な支持を受けるZodiacworks代表の故松崎淳氏が1から10までその全てを手掛けており、生産効率性を完全に度外視した拘りにて製作されます。また三ツ井氏とトニーゼマイティス氏の交友は長く、ダニーオブライアンに彫金のアルミプレートをオーダーしたGTZも存在しており、非公式ながら公認となるブランドになります。また国内での販売にはギタートレーダーズの鷲田直樹氏の尽力あってGTZ Hearts & Soulプロジェクトが完成します。

 

今回ご紹介させて頂くのは、現在では製作不可となるその幻のブランドGTZの最初期製作品。GTZ Hearts & Soulプロジェクトの初回12本限定生産品の中でも、最も早くに製作されたとされるプロト的な位置づけの一本。春畑氏の所有機と同様のスペックが採用されたDuo White Ladyモデル。三ツ井氏のホームページ(Stay with T)にもいくつも掲載されている実機そのものとなります。

 

まずそのスペックとして、ボディ&ネックシェイプは三ツ井氏所有のオリジナルゼマイティスのHeartsSoulを踏襲。採用材と製作工程もオリジナルのZemaitis同様となり、ホンジュラスマホガニーにて中心部を切り出しひっくり返しサイドを接着する同工法の3P構造、ネックもホンジュラスマホガニー、指板はエボニーを採用。そしてトップデザインは三ツ井氏が試行錯誤の上で生まれた拘りのオリジナルデザイン、クラッシュド・シェルのローマ街道スタイルにて配置されたマザーオブパール(白蝶貝)のシェルトップ。松崎氏の100枚の貝から6枚を厳選する拘りにて荒々しくも美しくレイアウトされ、そこにブラック・パーリー(黒蝶貝)によって淫靡なハートモチーフでのインレイワークが施されております。またバインディングを2本入れることによって引き締められたルックスになるよう計算されております。指板にはドットインレイをベースに12F部にはハート&ダイヤモンドインレイが施されます。ヘッドトップ&トラスロッドカバーもボディマッチングのデザインにて最初期製作の証でもある”2004”の文字が入ったブランドロゴプレートが貼られております。(他の11本の殆どは2005となっております。)また三ツ井氏のホームページにも製作過程が見受けられますが、PUリング(エスカッション)とテイルピースのエングラブドにも拘り抜かれております。Steve J Lindsayをお手本として何パターンも作られた中から選ばれたデザインはスクロールする蔦とハートの描く弧、リーフの美しさが考慮され、そのスケッチを忠実に松崎氏によってハンドエングレイヴィングが施されます。こちらは彫金費用だけで約30万円という本家を凌ぐ程のクオリティとなっております。またファーストオーナー様は購入後にも松崎氏の元を度々訪れ、セットアップやカスタムが施されており、新品出荷時のスペックからはタップスイッチの追加、ポット類の消耗品の交換がされております。細部スペックとしてはスケールは約636mm、ナット幅は約41mm、ネック厚は1Fにて約21.2mm12Fにて約22.5mmとテクニカルプレイにも対応する薄手のシェイピングとなっております。

 

まその豪華極まりないルックスだけでなく、サウンド面にも拘りを魅せる一本となっております。ピックアップはフロントにミニハムバッカー、リアにフルサイズのハムバッカーを搭載したHHレイアウトとなりますが、フロントは岩撫安彦氏が「もっとも美しいウーマントーンが出るピックアップ」と絶賛した、 ステッカードのヴィンテージ・ギブソン・ミニハムバッカーを、リアには布袋寅泰氏が所有するオリジナルゼマイティス(パールフロント)にも搭載されているウルトラレアなGotoh製ハムバッカーを採用。こういった部分には松崎氏ならでの拘りを感じさせてくれます。搭載されたミニスイッチはリアハムバッカーのコイルタップとなっており、幅広いサウンドメイクを可能とします。

 

最後に状態としては、ボディバックに薄いスレやスクラッチ、各所に打痕等が見受けられますが、約20年前の個体としては非常に良好なコンディションをキープしております。演奏面としてもネックコンディションは良好でトラスロッドの余裕も残っており、フレットは目立った部分減りなく7部山程とプレイアビリティは良好です。ケースは高級感のあるオリジナルハードケースが付属致します。

 

トニーゼマイティス氏に続いて20222月には松崎氏も亡くなってしまった事もあり、GTZは言葉の通り幻のブランドとなってしまいました。昨今のコロナ禍や急激な円安における楽器業界全体の高騰はもとより、松崎氏の訃報があってから氏が代表を務めていたZodiacworksブランドも高騰を続けております。今回の一本については、何名ものギター業界の重鎮達のコラボレーションによって生まれ、今では製作すらも出来なくなってしまったこの世に一本しか無い本当に特別な一本となっております。前ファーストオーナー様はTubeの春畑氏のファンということで入手されましたが、春畑氏のファンのみならずZemaitisファンの方、松崎氏や三ツ井氏のファンの方にはこの上無い一本です。まさにミュージアムグレードとなる、この機を逃せば絶対に手にすることの出来ない超プレミアムな一生物の家宝となる一本ですので、お気になりました方はまずはお問合せ下さい。

 

★☆Were having grate buy reinforcement promotion! 2023.8~☆★

買取強化キャンペーン実施中!買取相場の常識を覆す驚愕の70%買取!下取りは更に査定アップとなる圧倒的な買取金額をご提示させて頂きます。店頭買取・郵送買取・出張買取の便利な3パターンの買取スタイルにて24時間・365日体制にてご対応させて頂きます。

 

◆◇Guitar Shop Antique”◇◆

JR西川口駅より徒歩1分の好立地&フロア総面積約130㎡。ゆったりとした落ち着きのある販売スペース&試奏スペース、様々なご要望にお応えする設備の整ったリペアスペース、そして商品の状態管理を徹底した在庫スペースを個別におくことで、ワンランク上のショップとして生まれ変わりました。試奏環境はクリーンアンプからドライブアンプまで様々なアンプをご用意し、またリペアマンが常勤しており、ご購入時のお好みのセットアップや充実したアフターフォロー体制を完備致しております。

 

Antique”では他には無いサウンドを追及し、ヴィンテージギター、ハイエンドギターを中心としたラインナップで、みなさまの一生に残る大切なギター探しのお手伝いが出来ればと思っております。FenderGibsonRickenbackerEpiphoneGretschなどのヴィンテージギター、Paul Reed SmithSuhrTom AndersonJames Tylerなどのハイエンドギター、特別なビルダーによる唯一無二のギターを揃え、皆様にとっての特別なショップになれるよう日々成長していきたいと思います。

bottom of page