Martin CTM 000-42ECJ Eric Clapton Custom Edition Signature 2012 Premium Grade Wo
Martin CTM 000-42ECJ Eric Clapton Custom Edition Signature 2012 Premium Grade Wood EX+++ “Limited #33/55”
プレミアムグレード・シトカスプルース&プレミアムグレード・ローズウッド。限定55本のみ製作された1992 MTV Unpluggedを彷彿させる特別なシグネイチャーモデルがニアミント手前の極上美品にて入荷致しました。
1833年からと約2世紀近くにも渡る永い歴史を持ち、様々なアコースティックギターブランドの中でも群を抜いてトップに君臨するMartin社。その極上のマーティンサウンドに魅せられたミュージシャンは数知れず、非常に高い人気はもはや不動のものとなっております。
そして言わずと知れた世界3大ロックギタリストの一人として、その名を世界に轟かせ多くのギタリストに大きな影響を与え、ギタリストの中では”神”と崇められるスーパーギタリスト”エリック・クラプトン”。その活動は1960年代から始まり、そして50年以上が経った現在に至るまで非常に多くのファンに支持され続けております
1990年代の初頭までMartinブランドの人気は圧倒的にドレッドノートモデルに集中していましたが、それを覆したのが1992 MTV Unpluggedでエリック・クラプトンが1939年製の000-42を使用したことによる影響が大きくあります。元々生産量が少なかったモデルであった為、その後多くのファンが市場にある全てを購入し一瞬にして市場から姿を消します。その後Martin社は000モデルの生産に力を入れます。そして1995年にエリック・クラプトンの初のシグネイチャーモデルである000-42EC(限定461本)モデルがリリースされますが、こちらも一瞬にして完売します。以降、1996年に000-28EC、2000年に000-42ECB、2002年に000-28ECBと立て続けに000のクラプトン・シグネイチャーモデルが発表されます。
今回ご紹介させて頂く一本は、そのクラプトン・シグネイチャーモデルの10本目として、2011年のエリック・クラプトン来日を記念して製作された日本限定(Japan Limited Custom Edition企画)の000-42ECJM(限定100本)に続き、多くのリクエストに応えるべく第2弾として登場した限定55本で製作されたエリック・クラプトン・シグネチャーモデル000-42ECJモデル。他とは一線を画す極上材が採用された、サウンド&ルックス共にファンには堪らない特別な一本になります。
まずそのスペックとして、ドレッドノートに次ぐジャンボサイズの000オーディトリアムボディで、ボディトップにはプレミアムグレードのシトカスプルースを、サイド&バックには同じくプレミアムグレードのインディアンローズウッドを採用。スプルースは一見してアディロンかと思えるような杢目の広さに加え、全体的にフィギュアドライクなギラつきを持つ極上材を、ローズウッドは濃いコントラストかつ柾目の強い杢目、ボディバックには薄っすらながらピンストライプ状のフィギュアドも確認出来ます。指板&ブリッジ材には今ではどのブランドも確保が難しくなった希少かつ高級材となるエボニーを採用。そして上位40番台ならではの豪華なレイワークが施され、ボディトップのパーフリング&サウンドホールロゼッタ、指板のスノーフレークインレイと各所に発色鮮やかな上質なアバロンにて豪華なスタイルが演出されております。その他としては、フィニッシュはエイジングトナーのポリッシュド・グロス仕上げ、ボディバックの寄木細工ライン、クラプトンモデルの特徴でもあるナット幅44.5mm&Vシェイプ(Modified V, 30’s Heel)、ティアドロップの鼈甲ガード(Faux Tortoise Color)、ダウンベリースタイルブリッジ、Waveryオープンバックギアチューナー、Golden Eraブランドロゴデカール、19~20F部にはクラプトンモデルを表すシグネイチャーロゴ、ボディ内ラベルにはクリスチャン・フレデリック・マーティン4世(C.F.Martin Ⅳ)とエリック・クラプトン両名のサイン、限定シリアルが記載されております。
そして気になるサウンドですが、28モデルのアバロン装飾バージョンと思われがちな42モデルながら、採用される材は全てプレミアムグレードの物が採用され、更にこちらの一本については特別な限定生産のクラプトンシグネイチャーモデルという事もあり、レギュラーラインとは別格のサウンドを誇ります。このモデルがMartin 000モデルの人気を再燃させたと言っても過言ではありません。まず流石000サイズと感じさせる迫力のあるボリューム感、ヴィンテージさながらの強烈と感じる程の倍音感、味わい深い奥行きを感じさせます。美しく色艶のある高音域は角が取れた澄み渡った旋律で、ふくよかで気持ちのよいフィードバックを伴う中低域はその音量が絶妙で、全体をまとまり良く奏で上げてくれます。24.9”(≒632mm)のショートスケールながら、それを感じさせないサウンドエッジと素早いレスポンスを持ち、フィンガーピッキングでもストロークでも十二分にその良さを発揮します。Martin社の製作モデルの特徴として、ある程度の年数を経てからではないと個体鳴りの本領を発揮しない事が非常に多くありますが、こちらは11年の歳月を経て充分に熟成されており、クラプトンファンならずとも酔いしれてしまう素晴らしい個体となっております。
最後に状態としては、前ファーストオーナー様がサウンドに惚れて弾きこまれてきた個体ながら、非常に大切にされてきたことが伺える極上美品コンディションをキープ。目立った打痕や激しいバックルスクラッチ等は無く、ピックガード上にピッキングスクラッチ、その他細かなスレ程度こそございますが、年式を考慮すればニアミントとまではいかないものの、その一歩手前となる素晴らしいコンディションをキープしております。演奏面としてもネックコンディションは良好でトラスロッドの余裕もしっかりと残っており、フレットも目立った部分減りや凹み無く8部山以上残っております。付属品としても書類関係一式(画像参照)、Custom Shop製の特別な高級オリジナルハードケースが付属致します。またこちらの限定シリアルが奇数ゾロ目の#33というのも嬉しいポイントです。
僅かに55本のみの限定生産品につき、過去9本のクラプトン・シグネイチャーモデルと比較しても製作数が少なく、また併せて市場流通数も極めて少なくなっております。過去販売履歴としては個人売買にて約60万円で販売されていた履歴が確認出来る程度となっており、昨今の高騰を加味すれば適正価格としては70万円オーバー当然のモデルとなります。今回こちら全ファーストオーナー様からのご厚意もあり、相場を下回る非常にお値打ちな特別価格にてご案内させて頂く事となりましたので、お探しだった方はもちろん、お気になりました方は是非この機会をお見逃しなく。
★☆We’re having grate buy reinforcement promotion! 2023.8~☆★
買取強化キャンペーン実施中!買取相場の常識を覆す驚愕の70%買取!下取りは更に査定アップとなる圧倒的な買取金額をご提示させて頂きます。店頭買取・郵送買取・出張買取の便利な3パターンの買取スタイルにて24時間・365日体制にてご対応させて頂きます。
◆◇Guitar Shop “Antique”◇◆
JR西川口駅より徒歩1分の好立地&フロア総面積約130㎡。ゆったりとした落ち着きのある販売スペース&試奏スペース、様々なご要望にお応えする設備の整ったリペアスペース、そして商品の状態管理を徹底した在庫スペースを個別におくことで、ワンランク上のショップとして生まれ変わりました。試奏環境はクリーンアンプからドライブアンプまで様々なアンプをご用意し、またリペアマンが常勤しており、ご購入時のお好みのセットアップや充実したアフターフォロー体制を完備致しております。
“Antique”では他には無いサウンドを追及し、ヴィンテージギター、ハイエンドギターを中心としたラインナップで、みなさまの一生に残る大切なギター探しのお手伝いが出来ればと思っております。Fender、Gibson、Rickenbacker、Epiphone、Gretschなどのヴィンテージギター、Paul Reed Smith、Suhr、Tom Anderson、James Tylerなどのハイエンドギター、特別なビルダーによる唯一無二のギターを揃え、皆様にとっての特別なショップになれるよう日々成長していきたいと思います。